「関西・感染再拡大警戒宣言」って、要するに何なの?
「関西広域連合」ってどんな暴力団組織なのかと思ったら、さにあらず、Wikipedia によれば「関西の 8府県が地方自治法の規定に基づいて設立した特別地方公共団体」なのだそうだ(参照)。ちゃんと公式ウェブサイトまであるのだね。東北出身で関東在住の身としては、ちっとも知らなかった。
Yahoo Japan によると、その関西広域連合が昨日、新型コロナウイルスによる感染症に関して「関西・感染再拡大警戒宣言」を出したのだそうだ。上の画像は、それに関する神戸市のお知らせである。
いやはや、来月初旬には久しぶりで関西に出張する(参照)ので楽しみにしているというのに、あまりいい話じゃないなあ。
ただ、それにしてもよくわからないことがある。というのは、本日昼の段階では、この件に関する情報はいくらググってみても、上述の Yahoo Japan のニュースしか見つからない。昨日までは、当の関西広域連合のサイトに行ってみてもそんなような情報は見つからかったのだ。
要するに昨日の夜までは、判断の材料は神戸市から発せられたものしかなかったのである。しかも情報は以下のような書き出しである。
本日、第24回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議において協議を行い「関西・感染再拡大警戒宣言」を発表しました。
これ、一見してわかるように「悪文」である。なにしろ主語がない。宣言を発表した主体がどの組織なのか、曖昧すぎるのだ。極端に言えば、「神戸市が関西広域連合をダシにして勝手に宣言を発した」みたいに読み取ってしまうことだってできるほどである。
今朝、改めて関西広域連合のサイトをつつき回してみたら、ようやく「関西・感染再拡大警戒宣言」という、下に画像で示しているページが見つかった。しかしこれ、情報が遅い上に、ページの作りも下手くそ過ぎ(まともに行間が取られてない)で、ぐちゃっとしていて読みにくくてしょうがない。
文言としては一番上で紹介した神戸市の情報と同じなので、そちらで読む方が目が疲れずに済む。さらに内容的にはとくに目新しい情報は一つもないので、面倒くさいと思う方は読まなくても別に問題はない。何でまた、これが特別な「宣言」の名で発表されたのか、よくわからない。
というわけでこちらとしては、来月の関西出張に関しては「フツーに気をつけて行けばいいのね。それ以外に何か?」ということでいいのだと思うしかない。以上。
最近のコメント