1155円
熟した果実のアロマとスパイスが楽しめるレゼルヴァ赤アドロ・ダ・セー・レゼルヴァ・ティント 750mlAdro da Se Reserva Tinto
店長ヒロノのおすすめコメント!!
ポルトガル国内でも最大規模の共同組合UDACA(ウダカ)が誇る、ワンランク上のレゼルヴァタイプの赤ワイン。4種類の土着品種をブレンドしています。熟したプルーンやカシスなどの果実、すみれの花、シナモン、ヘーゼルナッツ、クルミなどを思わす複雑なアロマ。味わいは滑らかでソフト。長い余韻も楽しめます。コストパフォーマンスがとても高く、おすすめです。※ダンワインの豆知識:1900年パリ万博で金賞を受賞し、一躍世界に注目されたワインとしても知られている他、作家の檀一雄さんがワインの発音が自分の名前と同じで愛飲したワインと言われています。
■金賞Brazil Wine Challenge 2016■銀賞VI Concurso Os Melhores Vinhos Engarrafados no Dao 2015(第6回ダンワインコンテスト2015)Challenge International Du Vin 2017■銅賞Challenge International Du Vin 2013■その他Wine Enthusiast July 2016- Editor's Choice 90 pointsDecanter World Wine Awards 2017- 83 pointsInternational Wine Challenge 2017- Recommendation 2017Concours Mondial de Bruxelles 2017- 83.85 points
●ダン地方特有のソフトで滑らかな味わいダン地方は、年間を通して温暖な地中海性気候。そこに花崗岩由来の土壌が相まって、ワインはソフトで滑らかな味わいとなります。●ラベルに描かれている大聖堂前広場“アドロ・ダ・セー”ワイン名のアドロ・ダ・セーは、ダンの中心地ヴィゼウにある大聖堂前広場の意。ワイナリーを代表するトップクラスのワインの一つとして、ヴィゼウを代表する歴史的建築物がラベルに描かれています。●ダン地方で最大の共同組合UDACAは1966年創立、ポルトガルのダン地方にある、5つの協同組合の連合。各地方のぶどうではなく、それぞれの組合が醸造したワインが納品されます。そのため、ダン地方全域から最良のロットを選び、ウダカブランドを瓶詰することがきます。生産量の80%が輸出向けとなっており、ダン地方の特徴である地中海性気候、花崗岩由来のソフトで滑らかな味わいのワインを、良心的な値段で作り出しています。
早稲田大学図書館ホームページへ
このリポジトリへの登録方法早稲田大学の教職員の方が対象になります。リポジトリへの登録方法に関する
ご質問は下記ページにあるメールアドレス宛にお問い合わせください。
何が検索できるのか?早稲田大学内で生産されたデジタル学術情報を保存し,学内外に発信しています。収載しているデジタル学術情報の内容は次のとおりです。
--------------------------